日常生活を驚かす歯周病
「歯がグラグラする」「歯ぐきが出血する」などの症状があったら、歯周病の可能性があります。歯周病は、細菌が歯ぐきと歯槽骨(歯を支えている骨)に炎症を起こし、症状が進行すると歯槽骨が溶けてしまう病気です。治療せずに放置しておくと歯が抜けてしまう事もあります。
一度溶けてしまった歯槽骨は、元に戻ることはありません。むし歯と同様、日ごろのケアと定期的な処置で予防を行うことが大切です。
当院での治療アプローチ歯周病の進行と症状
歯周病の初期段階(歯肉炎)
歯周ポケット(※)が4mm程度まで深くなり、ブラッシングすると出血します。この段階では、歯垢・歯石を除去する治療を行います。
※歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある溝のことです。正常な状態は2mm程度です。
歯周病の第2段階(歯周炎第1~2度)
歯周ポケットが4~6mm程度の深さになっています。歯ぐきがやせ衰え赤く腫れるようになります。この段階でも、歯垢・歯石を除去する治療を行います(歯垢・歯石の量が多いため多少時間がかかります)。
歯周病の最終段階(歯周炎第3~4度)
歯周ポケットが6mm以上の深さになっています。歯槽骨が溶かされて歯がグラグラし、最終的には抜け落ちてしまいます。この段階になると、外科手術や再生治療を行う必要があります。また症状によっては専門医の受診をおすすめする場合もございます。
歯周病の予防方法
歯周病を予防するためには、日ごろのケアと定期的な処置での予防が大切です。
ブラッシング
日ごろのケアとして、特に効果的な方法がブラッシング(歯みがき)です。普段から適切なブラッシングを行って歯垢を除去し、歯周病を予防しましょう。健康な歯を長持ちさせるために、当院では適切なブラッシング方法もお教えしています。
スケーリング・ルートプレーニング
歯科医院で行う予防処置として、「スケーリング・ルートプレーニング」があります。「スケーラー」と呼ばれる金具を使用し、歯ぐきや歯周ポケットから歯垢・歯石を除去します。さらに、除去した部分を硬く滑らかに仕上げることで、歯周病になりにくい歯にします。